某SNSで知り合って遠距離恋愛の末今月結婚式
仕事の関係で先月には入籍済ませて8月末から同居開始したんだけどスレタイ状態
手料理は今まで一度も食べたことがなかったけど
SNSにうpしてる毎日の料理の写真がおいしそうだし
本人は管理栄養士の資格持ってるし、正直期待してただけにショックが大きい
一言で言うなら「味が無い」
びっくりするくらい味が無い
気になって料理してるところを見てたんだけど、とにかく一度茹でる。肉も野菜も魚も。
その後焼く。
さらに脂を紙でふき取って塩コショウ控えめに程度の味付け。
素材の味を大事にしているのと、カローや塩分やら考えると一番ベストな料理法らしいけど
肉って脂が美味しいやん?あれが全部消えた肉なんて肉じゃない。
少し塩味のするダンボールを食べてるようだった。
味付けについては希望を伝えたんだけど、専門的知識がある嫁に反論できず・・・
ただ、仕事から帰ってきたら、冷蔵庫からのりたまもごはんですよも塩こん部長も全部消えてて
それが元で大ゲンカ
普通より手間隙かけてつくってくれるのはわかるんだけど
普通に味があるメシを喰いたいという俺はわがままなのか?
健康第一に考えるあまり大事なもの無くしてないか?
でも、新婚だしこれ以上ケンカするのもしんどいから、我慢して毎日食ってるんだけど
これ一生続くのって拷問としか思えん・・・どうしたらええんだ・・・
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 10:50:14.82
>>108
味がない分にはこっそり足せるからいいじゃないか
薄味が好きな俺はうらやましいぞ
ジャンクフードやアブラスキーなうちの嫁は、
調味料は3個以上使えば複雑な風味になると思ってる
料理の腕だけ代わってくれ
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 11:32:12.45
>>108
お前が海水男の可能性があるぞそれ
病院で検査してから出直してこい
肉の脂は中にもあるからその調理法で落ちきることはないはず
つまりお前の味覚が鈍ちんなだけ
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 11:38:12.97
>>108
味の濃いものを日頃から食い過ぎなんだろ
どうしても我慢できないなら、一言断ってから少しだけ調味料を足せばよろし
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 13:16:57.82
>>108
テレビとかで取り立ての野菜を生でそのまま食べて、「あま~い」のコメントを
共感できるだろうか?
共感できるなら、嫁の味付けが薄すぎる可能性はあるが、
共感できないなら、おまいの舌を治療すべき。
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 13:37:09.24
「肉も野菜も魚も、とにかく一度茹でてから焼く」なんてのが
まともな調理法なわけねーだろw
茹でたサンマを焼いて美味いとでも思う馬鹿がそろってんのか、ここはw
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 13:40:56.82
>>108
おまえ、肥満だろ?
痛風とか高血圧とか高脂血症じゃね?
調理法として、体調管理に重きを置いてる
一度お湯に通して油落として食うって時点でカローコントロールされてるし、
塩分少なめは高血圧に注意した料理法
結婚したからにはしっかり体調管理してやろうって思われてるんだろうな
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 13:56:21.15
>>115
茹でるだけで食える食材をわざわざ焼いて食感つけてんだろ
手間かけてることも理解できないのか
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 14:18:23.49
>>109
初日、味を足そうとしたら
「足すの?」と睨まれて足せずにそのまま・・・
>>110
海水男ググっても定義がよくわからなかったんですが
味覚は普通です
>>111
味の濃いものも食べますが、薄味も好きです
弟が1型糖尿病なので家の食事はひたすら減塩で薄味だったから薄味には慣れてるんですが、
「味が無い」のはさすがに・・・
>>112
生野菜美味いけどシーザーサラダみたいな濃い味もどっちも好きすよ
食パンなんかはパン自体の甘味を感じるため何も塗らないけど
カレーパンも好き、とかそういう感じの感覚
>>115
ちなみに鮭はゆでたまま出されたんですが、生臭さが半端なかった・・
>>116
残念ながら平均体重より若干重め程度
肉体労働なので筋肉ついてるんのでこれでOKと保健師さんには毎年のように言われます
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 14:21:35.31
>>120
初日に話し合いしなかったお前がヘタレ
おうちごはんなんてよそはよそうちはうちの最たるものなんだから
話し合うしかないだろ
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 14:38:47.17
健康体でしかも肉体労働なら、そんなに減塩頑張らんでもよかろうに
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 14:54:10.29
味覚差はひたすら話し合うしかないよ。
がんばれ。
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 15:48:33.01
>>121
初日ではないけど、その後に話し合いは一応したんだよ
話し合いというか、ごはんですよ捨てられた時に俺も我慢できずに一応伝えた
ただ、彼女の考え方が、健康>好み、ということと
結局、栄養だのカローだのと専門的知識は向こうの方が上で
俺が言い負かされる形になっとる・・・
例えば、塩分は減らして欲しくない
職業柄夏場は寧ろ積極的に塩分と水分を摂取しないと
熱射病になる、という話をしたら
お弁当に梅干を入れて定期的に塩飴舐めるのが一番効率的
食べ物で梅干分の塩分を摂取しようとすると・・・以下専門的な話が出てきて
結局「食事は味の薄い(俺としては無い)もので、梅干がベスト」とい答えにいきつく。
味が無いというと、素材の味を感じられないかわいそうな舌、ということになって
この食事を2ヶ月ほど続けていれば素材の味がわかる舌になるからそれまで我慢、とか
結局こっちの意見は一切不採用
こういうことを続けていると、
家事の分担で食事は自分なのに文句をつけるのはおかしい
そもそもそれなら自分でつくれ
ただし、塩分の多い食事なんかつくったら私は一切食べない
健康を害するものは一切認めない、ときつくいわれた
それこそ>>124の言うように話し合うしかないんだけど
その話し合いの余地が無い・・・
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 16:05:51.85
いるんだよ、数字だけの栄養士
学校給食でもとんでもない組み合わせが
嫁の友人・先輩・恩師とかとなんとか家族ぐるみで
親しくなって見方につけられたら何とかなるかも
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 16:45:23.68
なんだか嫁マズの話に入ってきた悪寒
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 16:46:58.65
>>125
肉体労働か。なら、塩分は一般人よりも多く必要だね。
味覚についても、嫁とは多少ずれるだろうね。
その件については、理解してもらえてないのかな?
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 17:56:02.15
>>125
奥さん、本職だけに健康ナチス化してるな。
多分、塩分だの油脂分よりも現在のストレスの方が健康に悪い。
そういうストレスに長期間蝕まれると、肝熱が暴走して色々マズイ。
まだ間に合うと思うから、両家の両親など交えて話し合いを。
上手く行けば、ここに来なくて済むようになれるよ。
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 18:43:23.88
向こうが数字ならこっちも数字で物を言えばいいさ。
塩分濃度計を買って、嫁の実家や嫁の友人、周囲の家庭の料理の塩分濃度と
嫁の料理の塩分濃度の差を突きつければいい。
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 19:15:55.72
>>136
狂信してる相手にそれは無効だ。
薄い方がいいといってるんだから。
美味しいものが食べたい、と情緒に訴えた方がいい気がする。
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 19:23:49.49
長生きしてる人がみんなそんなにガッチガチに塩分制限かけてるわけじゃないと思うんだよね。
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 20:47:49.11
>>125
食事のタイミングが一定な場合、身体が食事を採るタイミングを覚えるから
そこで吸収する塩分って結構重要だったはずだけどな
普段の発汗量も嫁とは違うわけだから、そもそも代謝で消費する塩分量も違う
その辺も知らないのにひたすら薄味が健康的って言ってるのは論理的じゃないよ
そもそも食事はただ栄養を取るだけじゃなく心の栄養の為でもあるんだから、
自分の考えだけを通そうとするお前の嫁はただのキチ
歩み寄りすら出来ない人とは婚姻関係を続けられないよ
こちらが我慢し続ける生活なんて心が離れて行く一方だ
145: 142 2015/09/01(火) 20:50:00.15
それと、そもそも自分で作れって言われてるんなら各自で作ったらいいんじゃない?
私は食べないって言ってるんだから自分の分だけ作ればいいよ
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/01(火) 20:58:21.54
自分で作って良いのか、なら問題は解決してるじゃん
自分で料理する事を禁じられてる人が多い中なんと幸せなことか