2024/06/08

遺品って言い方がなんかもうダメだった。
しばらくして落ち着いた母に、「興して言いすぎた」と謝られたけど
あれ以来母を母と思えない。母と同じ顔をした別人が母の真似事をしているようで気持ち悪い
376: 名無しさん@おーぷん 2015/09/11(金)00:32:05 ID:2Mu
お母ちゃん大事にしてな。
377: 名無しさん@おーぷん 2015/09/11(金)02:11:38 ID:hCu
>>375
あなたの小さかった頃の思い出を残したいからだよ。
役に立てる物、お金に換算する物って考えてるでしょ?
あなたを育てたお母さんには大切な思い出。そのくらい愛されて育ったんだね。
無視してゴミ袋に詰めるのはやりすぎ。
別に断捨離の流行に乗るつもりじゃ無くても、
物を大切にする・捨てない躾を受けてきた世代の人に
価値観の押し売りは良くない。
親子だからこそお互いの言い分を聞かないのはよくある話だが、
私から見たらあなたたち親子はどっちもどっちだわ。
379: 名無しさん@おーぷん 2015/09/11(金)07:32:13 ID:w4P
>>377
私は逆にそこまで母親側に入れ込めるのが不思議だわ
確かに>>375を愛情込めて育てたのかも知れないし、無理やりごみ袋に詰めるのはやり過ぎかも知れない
でも、いかに感情的になったからといって遺品発言はないよ
今の>>375全否定、母親の望んでた娘は氏にましたってことでしょ
たとえ本心でなかったとしても、言ってはいけない線を越えゃったと思う
他人として聞いてるだけでも引くのに、実の母に目の前で言われたらそりゃ衝撃も受けるし、感情に溝が入っても仕方ないよ
少なくとも「どっちもどっち」とは思えないわ
380: 名無しさん@おーぷん 2015/09/11(金)07:47:03 ID:8IN
>>379
言ってはいけない一線を越えさせたのは母が泣いて拒否したのを勝手にゴミ袋に詰め込んだ375では?