814: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/13(水) 02:12:01.12 ID:f1U6jtog0
嫁からの謝罪はあったよ
悪いと思ってるんだよ?ごめんね?って感じだが
ただその内容が、勝手に話を進めて蚊帳の外にしたことに怒ってると思ってるから話にならない
そうじゃないんだよ
餓死寸前で保護されて、いい子にしてなきゃって強迫観念でガチガチだった俺がまともになったのは両親のおかげなんだよ
無口で口下手だけど優しい父さんと、いつも明るくて厳しい母さんのおかげなんだよ
書いてたら涙でてきたw
酔ってるなw
後悔抱えて看取るまでが子供の仕事か
胸に刻んで親孝行するよ
今のまま両親に何かあったら悔やんでも悔やみきれない
ちょっと吐き出せて楽になったよ
本当にお前らありがとう
酔いつぶれる前に少し寝る
こんな時間まで付き合ってくれて本当にありがとう
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/13(水) 02:12:32.67 ID:N8pXvfEn0
ずっとROMって読んでたんだけど
両親の感謝とか他人と言われた悲しみで憤ってる気持ちはわかる
でも、それが辛くて離婚しようとしてる=子供の人生に、両親が他人同士になってしまう歴史を残すことになるんだが、、
自分の両親がどうのこうのは、息子としての考えだろ?
父親として考えるべきことを忘れるなよ
子供はまだ自分で人生を動かせない
だからこそ親達は、そこを考えてやるべきなんだぞ
血の繋がらない両親から無償の愛情を一心に受けてきたあんたは、自分の子供にそれを繋いで行かなくちゃいけないんだよ
両親が求めているのは一番に求めていることは、それだと思うよ
感情で人生を動かすなとは言わない
でも、離婚された子供の心の傷はずっと消えないし、親が離婚すると子供も離婚する確率は上がるよ
負の連鎖を与える覚悟をしてからよく考えろよ
結局は、結婚なんて
耐えてなんぼだな
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/13(水) 02:23:20.42 ID:f1U6jtog0
>>815
言ってることはすごくよくわかってるよ
だから俺も出来るなら離婚は避けたい
ただ離婚を避けるなら、嫁には考えを改めてもらえなきゃ無理だ
正直今の嫁に育てられた子供を、このまま愛せなくなるのが怖い
思いやりとか恩義とか感謝とか、そういうものより自分の快適さとか願望を優先させる母親だぞ
嫁の価値観に感化されて、今の嫁寄りの考え方の子供を冷めた目で見てしまうかもしれない
また同じようなことで喧嘩して、不仲な姿を見せるかもしれない
それならいっそ離婚して面会は単身赴任の家庭程度の接触にして、金の苦労はさせないってほうが子供のためなのかとかも考える
嫁が改心してくれるのが一番なんだけどな
うるさいからラインの通知切ってるんだが、未読件数がひたすら上がり続けている
嫁だろうな
進展があったらまた書き込ませてもらってもいいだろうか
今度こそ寝るよ
お前らありがとう
(Visited 34,427 times, 3 visits today)
シェアする