2024/06/08

656: 614 2010/07/24(土) 17:24:46 ID:3tgGy1xP
>>652
遊んでる最中、うちの子が2階から
「年長君なんか変だよ〜」って言ったから様子見に行ったら顔真っ赤にしてぐったり。
熱中症だと思って親に連絡。
他の子供が「年長君倒れた〜」と大騒ぎ。
近所の人達がわらわら出てくる・・・って事です。
659: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 17:51:09 ID:SPYOAcdp
倒れた場所に大人が614しかいないなら614は責任があるよ
665: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 18:04:49 ID:NZBGjXsH
>>655
いれるのみとめちゃってたんだね〜。じゃ、しょうがないや。
むかつくかもしれないが管理責任はあるからねぇ。
次からは追い出しなさい。うちでは面倒見れないのでって。
周囲の人の反応を見るに放置子認定なんでしょ。
大事がなくて&追い出すきっかけができてよかったじゃないか。
つか、自分の価値観としては、年長さんが送り迎えなしで勝手に遊びにくるって時点でないけれど。
親が水筒持参で、お願いしますって連れてくるもんだ。
まぁ、目の行き届かない部屋で遊ばせるというのもないけど…。
関係ないけれど、急に熱出したときのために粉ポカリぐらいはおいておいても困ることはないよ。
うちの子も30分園庭で遊んで帰り途中、軽い熱中症的に急に具合が悪くなって
”たまたま”買ってあってすごく助かった。
自分の子のものを飲ませるのもしゃくかもしれないけれど、ずっと置いておいても賞味期限切れるだけだし
今回みたいなときにだしてしまうのもあり。
657: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 17:42:30 ID:tdVSmvSQ
>家に入れたのは、うちの子がどうしてもうちでその子と遊びたいって言ってたし
>外が物凄い暑かったから。
やっぱり自分の家で遊ぶことを許したからには、
一応ちゃんと面倒みてやらないと。
少なくともその子が暑い中水分とってないこと知ってる大人は、
>>614さんだけなんだから。
お茶飲まないなら、ハチミツ入れた水とか砂糖水でも出して。
それが嫌なら親に連絡して引き取ってもらうか。
660: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 17:51:13 ID:IEmi45OY
そんなこと心配するのは親の仕事でしょう?
ジュースしか絶対飲まないってわかってるのも親だけ。
ふつうは我慢できなきゃお茶でも水でも飲むと思うよ。
661: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 17:55:09 ID:/ivfvPAz
ふつうはって、それが普通ならしなねぇだろ誰も。
662: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 17:57:42 ID:IEmi45OY
>>661
ふつうじゃないなら親がちゃんとしろってことよ。
普通じゃないやつののことまで慮ってられないよ。
そんなこと責められるなんて理不尽すぎるよ。