2024/06/08

え?こいつ、冗談を冗談を認識できないの?と思ってすごく衝撃だった。
笑いながら言ってるし、周りの奴も笑ってるし、絶対に冗談ってわかる状況だった。
やっぱりアホルガーって言うやつなのかな?指摘してやったほうが良いんだろうか・・・その場ではみんな無視して流してたが。
258: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/14(土) 13:09:07 ID:65x4kKmn
「見栄」って言ってるんだから「嘘」なのは認識出来てるでしょ
「冗談」と「嘘」の境目はそれまでの友人との関係で決まるもの
で、アホルガーはね、その場合は「本当」と受け取るのよ
「あいつ、6億当たったのかスゲーな」って言ってたらアホルガー
261: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/14(土) 13:51:36 ID:Yw2U1CH+
>>258
なるほど!
なんか納得できました。
アホルガーとかじゃなくて、ただ単に性格悪いって言うか、
物の見方が歪んでるって言う感じなんですねきっと
友達出来ないのも納得できます・・・
263: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/14(土) 14:25:35 ID:k8GhLkV/
>>261
ありえない内容だと認識出来るところまでは親や周りに繰り返し指摘されてパターンとして判断してる人かもしれない
嘘つくとこうなるというのもよく聞かされて知ってはいるけど使いどころがおかしいし
言ってる通り認識が歪んでるだけでそういう環境で育ってる正確悪いだけの人なのかもしれない
親がアホだとかね
迷惑かけられていないならゼミ仲間の距離保っていればいいと思う