2024/06/08

424: 418 2003/04/09(水) 17:54:00
>422
話しには聞いたことがありますが、母乳とまってしまう方って
やっぱりいらっしゃるんですね。その話しもからめて体調の
良い時に夫に話してみようと思います。
425: 名無しさん@HOME 2003/04/09(水) 17:57:00
>>424
そーだよー!
私の姉も、それまでピューピュー出ていた母乳が
トメの干渉でピタリと止まっちゃったのよ〜。
別に珍しいことじゃなく、本当によくあることよ。
それだけじゃなく、
母親が不安定な気持ちでいると、
赤ちゃんはいくらあやしても泣き止まなくなるよー。
429: 418 2003/04/09(水) 18:06:00
>425
お姉様大変でしたね。それだけ母体にとってストレスは良くないのですね。
うちの場合、初期はすごく私のことを夫は大事にしてくれたのですが報告
した時期位から「あまり俺が手伝うと逆に母子共に悪影響がある」
などと言い出し、「ストレスがない妊婦なんていない」と言い出し
「家事だけは最低限サボるな」と言い出す始末。
どうもコトメあたりが何か吹きこんでくれてるようです。
426: 名無しさん@HOME 2003/04/09(水) 18:02:00
>>418
コトメに取り持ってもらうという段階で、
もうトメの脳内には
「嫁子が謝った」という自動翻訳機が働いてしまうよ!!!
ダンナ様は実の親子だから、復縁したいのがそりゃ本音でしょう。
でも、理性と愛であなたの味方をしてくれてる。素晴らしいわ。
これまでどおりトメコトメ対応窓口はダンナ様でよいのでは。
あなたは知らん顔でオケー!
赤が生まれたら、一般的に爺さん婆さんが赤イジくり回したくて接触が増えるよ。
昔取った杵柄で古くさーな育児論押し付けてくるし。
「オムツは布に限る」「抱き癖がつく」とかみたいな。
だから、少なくとも、あなたが出産後育児に慣れるまでは絶縁が無難。
私は結婚16年になりますが、トメに言われたヒドイこと、
されたアレコレ、ちっとも忘れられませんよ!
向こうは忘れても、恨みは深い。
427: 名無しさん@HOME 2003/04/09(水) 18:03:00
出産後ってただでさえ不安定なんだから
トメやコトメなんて百害あって一利なしだよ
428: 名無しさん@HOME 2003/04/09(水) 18:05:00
旦那さんも一番大切なのは誰か聞いてみたら?
両方仲良くして欲しい気持ちはわかるけど
そんなトメ&コトメなら自分の家族tが大事だってわかるでしょう