2024/06/08

遠方に嫁いで久しぶりに実家に帰省した時、洗濯機の調子が悪そうで
「(電気屋)さんに来てもらったら?」って母に言ったら
「最近忙しいのかお願いしてもなかなか来てもらえない」って。
そうなんだ、個人の電気屋さんも大変なのね〜と、その時は深く考えてなかった。
その後、妹ふたりが立て続けに結婚した。
ひとりは彼の急な転勤について行って、もう一人は彼氏が養子になってくれて実家で同居。
この頃から(電気屋)さんは「メーカーに問い合わせて下さい」と言うだけで来てくれなくなった。
個人の電気屋さんは、もういちいち各家庭を回ってたられないんだなーと
それも時代の流れか〜仕方ないね〜なんて言い合ってたけど
暫くして近所の母の友人から、(電気屋)さんが我が家をdisってるって聞いた。
あの家は娘が3人いるから、これだけサービスしてりゃ嫁入り支度にうちで家電を揃えてくれると思ってたのに
とんだタヌキ一家だった。
誰一人うちで買いやしない。どうせ量販店で揃えたんだろう。
利用するだけ利用して、嫌な一家だ。
と、そんなことを。
言い訳するつもりは無いけど、実際私も妹も遠方に嫁いだから
新居近くで揃えたのは仕方ないと思うんだけど。
実家に残った妹だって、新たに必要なものが無かったから買わなかった。
でもさ、そりゃあ今まで呼べば直ぐ来てくれたけど、ちゃんと修理代も技術料も払ったし
出張費が無いのは近所だからだと思ってた。
って言うか、うちの家電は9割ぐらいそこで買ってたんだよね。
それについてはどうなの?
買った家電のアフターケアは“サービスしてやった”ってことなの?
お金払ったのに?
電話したら飛んできたのがサービスだったの??
それってdisられても仕方のないこと?
そこの電気屋さん、最寄りの駅から自宅に帰る道のりの途中にあるから
帰省する時に前を通るのが、そのことがあって以来イヤだったのよね。
でもこの間のGWに帰省した折、前を通ったら更地になってた。
廃業して引っ越してったんだって。
小さくガッツポーズしちゃったわ。